誠に申し訳ございませんでした。
しばらくはギャンブルに関する予想記事は自粛いたします。
上記のこともあり記事の更新は見合せていましたが、4月1日に迫ったBABYMETALのセカンドアルバム発売(世界同時)と4月2日のイギリス‐ウェンブリー・アリーナから始まる世界ツアーを前にしてどうしても触れておきたかったのでこの場で語ります。
AKBやらももクロやら女性トップアスリートやら節操なく語って来た私ですが、BABYMETALについては私の人生を投影するような錯覚を起こすほどシンクロしてしまいます。
BABYMETAL(以下BM)はアミューズという日本の芸能事務所がプロデュースするグループです。
最近では女優の能年玲奈(以下人名の敬称略)が大手事務所と独立問題で対立して仕事を干されたりしていますが、エンタメシーンで世に出続けるためには大きい力のバックアップなしではきついですね。
その点、BMプロジェクトの責任者の小林氏はアミューズの経営者の夢である自社のタレントによるマディソン・スクエア・ガーデン単独公演達成の意思を受け世界を視野に戦略を練って来ました。
私が見る限りBMはAKBグループやエグザイル関連のグループとは違う土俵で戦っています。
昨年唯一の地上派露出だった年末のミュージックステーション出演も他のアーティストとの絡みもなくほぼ外タレ扱いでしたね。
小林氏はBMのボーカルの中元すず香との衝撃的な出会いにより「彼女なら世界を獲れる」と確信したのでしょうね。
そして菊地最愛と水野由結を加えたベストマッチに恵まれ(同時期に三人が同場所に存在した奇跡)歴史の必然かと思わせるほどの快進撃がスタートします。
私が冒頭で自分の人生を投影すると言ったのは、人間誰しもが狭い中での人間関係に押し潰されで能力を発揮出来ないケースが多く、それは一般論的に表現するところの味方と敵の日常的な入れ替わり(謀略・裏切り)の渦中で疲れ果て戦う力を失うこととの葛藤がBMプロジェクトやその楽曲とリンクするからです。
BMはフロントの三人だけが凄いのでなく、神バンドと言われるバックバンドや作詞・作曲・振り付け担当などの国内選りすぐりのサポートあってのもの。
他との比較に重きを置くことのないオンリーワン集団の『かけがえのない今』に寄り添って同時代を生きる幸せを大切にしたい。